第2期フルリフォーム工事・続き間3部屋 (八戸市八太郎山)
第2期フルリフォーム工事・続き間3部屋
築40年を越えたお宅の第2期フルリフォーム工事です。
1階の天井・壁・床を取り除いた状態です。
見た目的に少々不安を感じるかも知れませんね。反ったり、ねじれたり、通りの悪い柱は交換し、間柱は全て新しく設置しました。
外周部には耐力面材を取付け強度を確保した後、新しい外壁材が取付けられました。
間仕切り壁の下は基礎がなく、束石が設置されているだけでした。
耐力性向上のため、基礎の補強工事を行います。荷重のかかっている柱なので、束石を包み込む感じで基礎を設置します。
床下の換気目的でスリーブ管を設置しました。土台がしっかりと基礎にのっているので、安心感がありますね。
以前の玄関ポーチの様子です。
アプローチには、ひび割れも入っておりました。シロアリの被害が確認されたので、防蟻の消毒を施しました。
サッシのサイズが大きくなり、風除室も玄関も明るい空間に仕上がりました。
ポーチにはタイルが張られ、階段を上がるときにつかまりやすい位置に手摺りを付けました。通常は部屋の間仕切りには断熱材を設置しませんが、今回は断熱性能を高めるために設置します。
キッチンから続いていた和室。
建具の色合いが優しく、明るい雰囲気のリビングになりました。
TVボードも建具と同じ色で造り付けました。
以前は3部屋の和室が続き間になっていました。
リフォーム後は、リビングを挟んで両側が大壁和室となりました。
以前のリビングの掃き出しサッシ部分は、外部からの視線を避けたり断熱性を高めるためにレースカーテンや内障子があり、少々すっきり感に欠けていました。
サッシのブロンズのLow-Eガラスは、日中外部から少しだけ中が見えにくく、個人差はありますが、レースカーテンをしなくてもそんなに気にならないかも知れません。
また、今回のサッシはLow-Eガラスにアルゴンガスが注入されており、更に断熱性や防露性が高くなっております。
これからは快適なお部屋で過ごして頂けるかと思います。